※こちらは2018年度の情報です。2019年はIT導入補助金はホームページ制作に活用できない可能性が高まっております。2019年3月現在、最新のIT導入補助金の情報はこちらをご覧下さい。
また、関連記事:【2019年】ホームページ制作に使える「小規模事業者持続化補助金」もご覧下さい。(2019年3月加筆)
——————————————
自社サービスや事業の発展に、今やホームページは欠かせないツールになっています。分かってはいても、導入やリニューアルに必要な費用はなるべく低く抑えたい・・・そう考えるのは当然のことですよね。そんな中ぜひ活用したいのが、「IT導入補助金」制度です。
IT導入補助金を活用すれば、最大50万円の補助を受けてホームぺージを作成できます。
ホームページの導入にも活用可能なIT導入補助金
「IT導入補助金」とは、「中小企業」や「小規模事業者」を対象に、生産性向上のためのITツールの導入の経費を国が一部負担するというものです。
IT導入補助金の公式ページを見ると、次のものが補助金対象となっております。
●ホームページ制作費用
●ホームページ利用料
●保守・サポート費用(契約から1年間分)
補助金の対象は、基本的に新規作成のホームページに限りますが、すでにホームページを持っていたとしても、全く新しいホームページにリニューアルするのであれば、補助金対象になります 。
しかし、ホームページの部分改修は補助金対象になりません。つまり、既存のホームページに フォーム機能を追加したり、新たなページを追加したり、バナー変更や画像を入れ替えたりする程度の更新・修正では補助金対象とならないということになります。
IT導入補助金を活用するには
ホームページ制作にIT導入補助金を有効活用するには、まず業者の選択からとなります。
IT導入補助金対象となるのは、IT導入支援事業事務局から承認を受け、事務局のホームページに 補助対象サービスとして公開されたITツールだけですので、そのツールを登録しているホームペ ージ制作業者が選択対象となります。
つまり、IT導入補助金の申請はIT導入支援事業者を通すことになります。
ホー ムページの制作を依頼しようとしている制作業者が、IT導入支援事業者に認定されているかどう かを、必ず事前に調べる必要があります。
業者を選択する際は、採択実績も確認を。
さらに、依頼する制作業者の採択実績を確認してくださ い。なぜならIT導入補助金は必ず受けられるとは限らないからです。せっかく補助申請しても、申請に不備があって採択されなかったら、補助金を受け取ることはできません。更には採択される為には、明確な経営改善ビジョンなどを持った申請が必要となります。
弊社㈱KG情報では、様々なお客様のホームページ開設やリニューアルに関するIT導入補助金活用のお手伝いをさせていただき、IT導入補助金の採択率は87.5%!(平成30年度1次~3次の実績)となっています。
>IT導入補助金を活用して作成したホームページの実績をご紹介
IT導入補助金の活用事例
自分で作ってすぐホームページを更新することができる弊社サービス「WP プラン」の例
初期費用75万円が37.5万円!
初年度サポート費+αをIT 導入補助金によってカバーすることが可能となります!
※初期導入費+年間サポート費100 万円以上のお見積もりなら、最大額の50 万円の補助支給となります。※金額はすべて税別です。IT 補助金は税抜き価格を元に、補助金額を算出します。
申請締め切り日程について
2018年IT導入補助金の締め切りは下記です。
●第一回~●第五回締切:終了
●第六回締切 2018年12月4日(火) (交付決定日 2018年12月14日(金))←追加公募
●第七回締切 2018年12月18日(火) (交付決定日 2018年12月28日(金))←追加公募
※当初11月19日(月)までだった公募締切が延長され、第六回(締切日2018年12月14日(金))・第七回(締切日2018年12月18日(火))が追加されました!
※2018年の受付は終了しました。
【善は急げ!?】2019年IT導入補助金は実施の可能性は %??
IT導入補助金の活用に関するご相談受付中です!
IT導入補助金が受給できると、初期費用が抑えられることはもちろん、業務効率化や将来の経営ビジョンが明確になるなどたくさんのメリットがあります。IT導入補助金を活用したホームページ制作に関して、ご不明な点やご相談などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら