●業態/産婦人科・病院
●プラン/WPライトプラン
●デザイン/レスポンシブデザイン
●内容/倉敷の産婦人科山内産婦人科クリニック様のホームページです。院長からのご要望で、休診日のお知らせや診療時間の変更などを院内のパソコンから更新していただけるようにしております。
ホームページを作成した背景
10年前に弊社でPC専用のホームページを作成させていただき、これまで保守・運用を担当させていただいておりましたが、院長より診療時間のお知らせ等を院内で更新できるホームページにしたいとのご相談があり、ホームページをリニューアルさせていただきました。
ホームページのリニューアルに伴い、PC・タブレット・スマートフォン等あらゆる端末に対応してデザインを調節するレスポンシブデザインにいたしました。
ユーザーの端末に合わせて自動でレイアウトが調整されるサイトに
スマートフォンが普及し、学校ではタブレット端末が配布される時代です。ユーザーは様々な画面幅の端末でホームページを閲覧するため、パソコン専用のサイトではスマートフォン、タブレット端末などで表示した際に大変見えづらい印象になります。下の画像はPC専用サイトをスマホで表示した例です。パソコンでは充分な大きさで表示されていたテキストや画像も画面の幅が小さいスマホで表示すると、サイト自体がスマホの幅に合わせて表示されるため、テキストや画像も小さくなってしまいます。もちろんスマホはピンチアウトなどの操作を行うと拡大することができますが、スマホに対応したサイトに比べると利便性は悪く感じられるでしょう。

レスポンシブデザインのホームページでは、閲覧する環境にあわせてサイトのレイアウトを自動で調整します。テキストは端末の幅にあわせて自動で改行されるため、小さくなりすぎることはありませんし、画像は端末の幅にあわせてサイズが最適化されます。パソコンの横幅いっぱいに広がっていたメニューも、スマホでは左上ののマーク(ハンバーガーメニュー)に集約されて見た目もすっきりしているため、ユーザーも直感的に操作が可能です。

パソコンでサイトを閲覧したときに、2つのコンテンツが横一列に並んでいるのを良く見かけると思います。これをスマホで横一列のまま表示してしまうと、スマホの幅は狭いため、コンテンツが小さすぎて何が書いてあるのか読めないという状況になりかねません。
レスポンシブデザインのサイトでは、横一列のコンテンツも端末に合わせてレイアウトを調整。
パソコンでは横一列、タブレットでは縦二列、スマホでは縦一列など、最適なレイアウトに自動で調整します。

初期設定から新着情報の更新・運用の仕方についてまで丁寧にサポート

ウェブについては良くわからないし、更新もめんどくさそう・・・。
ホームページやWEBサイトについて苦手意識をお持ちの方も多いかと思いますが、KG情報WEBサービス「KWS」では、営業担当が一人つき、お客様を徹底サポートいたします。ホームページ構築時には、直接お伺いして対面での打ち合わせを基本とし、ホームページ制作後のサポートも充実。
お客様のよきパートナーとしてWEBに関するお悩みをお気軽にご相談いただけます。
ホームページをご自身で更新したいという方には、ホームページの更新・操作方法をわかりやすくご説明いたしますし、もちろん運用から更新すべてを弊社にまるっとお任せいただいても構いません。
まずは下記フォームより、ご相談ください!!